QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年11月08日

何を血迷ったか、2代(台)目ノートPC購入へ

季節も冬の足音が近づきつつあり、例年より多少季節は進んでいると気温などから考えているところですが、冬はコタツで冬用マシンであるノートPCを使うのが私のスタイルで、いまだにWindowsXPとWindows7の間で無かったことにされている、シングルコアのWindowsVistaマシンで、本ブログを執筆しています。
2006年12月購入で、メモリは1GBのち2GB。

宅建協会会長を前にプレゼンをした際にもPowerPointを駆使し、前職でノートPC普及の先駆けにもなりました。
また、ショルダーバッグに収納してはバイク(原付二種)に積んで、果ては鳥取県境港市などへ向かったり、九州八の字鉄道一周旅行でともに巡ったりした、iPad2導入までの4年半、出先での快適なネットライフを味わえた、素晴らしいマシンでありました。

まあ、5年に1台のペースで買い替えるようなもので、デスクトップについては2000年12月(実家に保管中)→2005年2月(自宅でメール取り込み専用にていまだ稼働中)→2010年1月(メインゲームマシン)で、当面はグラボの積み替えを検討中です。
現行ノートの方も、実家暮らしの間は夏秋の間は全く使用していなかったことで、これだけ長持ちしたのでしょう。
HDDが80GBしかない、という経緯から、3年前から買い替えを検討していたのですが、デスクトップと250ccバイクを優先して、後回しにしていました。

新型は、Core i5なのでデュアルコア(2コア)、HDDも750GBで大容量になり、メモリも8GB。
1,300円でWindows8 proにアップグレードもできますので、XP、Vista、7、8の4OSが自宅に勢ぞろい、という環境になります。
Web屋としては、徐々にブラウザが統一規格化されているとは言え、それぞれの環境を把握しておくことで、今後のフォントなり画面幅なり操作性なりの戦略を立てやすくなるメリットもあります。

去年発表品の型落ちなので、値段は7.5万円。
残存貯蓄でも何とか許せる範囲のため、先行投資という形になりますが、5年以上はもつ商品ですから、年1.5万円と考えれば安いものです。
なお、これまでに購入した5台中、2番目に安い金額です。
一番安いのは初代で、7万円でした(K6-2・550MHz、HDD30GB、メモリ256MB)。

なお、新型を購入しても、すぐに切り替える予定はありません。
まだまだ本マシンも現役であり、これが壊れた際のコールドスタンバイマシンという扱いにして、まずはデータバックアップ役に回り、処分後に新・冬用マシンとして活躍させます。
というわけで、血迷っているというのは、自宅に3台もPCがあり、タブレット端末も2台(iPad&アンドロイド)持っているのに、さらに買うのか、という点です。
新しい環境を安く手に入れられるのが今だった、そう考えてのことですので、特に悔いはありません。
快適すぎてすぐに切り替えるときは、知人にでも譲ることにします。  

Posted by yochi at 22:23Comments(0)たわごと