QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
↑2001年10月・鹿屋市の寿北小学校での教育実習風景より

教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年11月14日

過去の私を超えてゆく~塾屋に戻りたいな(笑)

塾向けシステム構築の方は、個別塾の時間割もひとまず終わり、連携機能対応が必要な塾生データ部分の改修作業に移りました。
ここを片付けないと、まだまだ調整が必要な箇所の作業ができず、作業当初の構築完了箇所ながら、システムのさらなる発展のため、手を付け始めたところです。

通塾日を指定する箇所があるのですが、ここを通う時間割を指定する方法に変更となったため、構築した時間割から呼び出して設定する仕組みとなっています。
毎度恒例、画像なしで申し訳ないのですが、曜日ごとに時間割を指定して、コマを埋めていくことで簡単に時間割が作れてしまうなど、過去の私にとってはとても出来なかったことです。

まあ、去年の今頃も、転職して入社早々に案件に取り組み始めていたところでしたが、当初想定していた3年後ではなく、まさか1年後にシステムをあらかた作り上げていたとは、想像していませんでした。
飛躍のきっかけは、2010年にこれまでの蓄えの一部を自己投資に回そうと危険物取扱者乙種第四類やウェブデザイン技能検定2級を受けるところから始まり、それと並行して自社の最初の面接を受け、様々な情報やサジェスチョンを入手する機会を得、そうしたことがプラスの循環に発展していきました。

理解あるクライアントのご紹介で、船井幸雄氏を始めとした立派な方々の考え方などを吸収しようと、経済人などの本も買い、こうしたことが自己改革につながっていったと考えます。
無論、現在の飛躍を成り立たせているものは、前職比で年間休日が20日程度増え、案件がない時はこうした開発に取り組める自社のおかげであります。


塾に喜んで使ってもらえるものを作ろうとやってますと、自分の塾が欲しくなって来ました。
まあ、既にそのことは封印し、塾におけるWeb活用の共通基盤を提供することを第一義に置き、日本の教育を影から支える存在でありたい、そう考えてパソコンに向かっています。
過去最高規模のプロジェクト(数百万円単位)も近日稼働の見通しですし、あと数日システム改修に励んでみます。  

Posted by yochi at 18:54Comments(0)Web制作・SEO関係