QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年02月12日

出ました修理費→ヨンマンエン!!

先週末にエンジンがかからなくなった10年目もひた走るシグナスX、今日午前修理費の連絡がバイク屋から来ました。
昨日休日出勤ながらエンジン回りをばらした結果、ピストン回りのうち、圧縮のところが部品交換を要する、とのことでした。

4万円の修理費とは、久々に手痛い展開になってますが、月々の支払に備えている残資産からギリギリ支出できるレベルです。
下手すりゃ含み益がすごいことになっているビックカメラ株を手放して支払いに充てる羽目になりかねませんでしたので、2006年に株式投資を始めて以来、初の持ち株なしに転落する寸前まで来てしまった、そんな感じです。

懸案のOfiice2013を新型ノートPCに導入するかどうかについてもかなり悩みましたが、後々導入するよりは早い内に導入しておくほうが良いだろうという判断に至り、こちらは分割1%払いで購入します。
どうせ来年の春まではPHSの端末の分割払いが続くわけですし、それまでは何かしらの債務返済が並行してあってもさほど問題はない、そう判断してのことです。

去年の夏に何を思い立ったか、とあるネット通販では10数年世話になっている店のクレジットカード付会員に申し込んでいたがゆえにこの選択肢が採れたわけですが、手数料が400円程度で済むというのは、ありがたいことです。
この調子でいまだ使用しているアナログテレビをデジタルに…してしまえば、NHKの受信料契約が衛星に格上げされてしまいますし、壊れるまでは買い替えることは一切ないと断言できるのですが、月々の収支を過去の補填ができるほど黒字を維持し、年末には引越し後の残高を上回って支出面で一定のフリーハンドを確保したいものです。
株の投資が制約を受け続けていますので。


なお、PHSの端末の分割払いに関連して、ちょうど来年4月が消費増税が予定されている、ということもあって、ついでで割賦金の消費税はどうなるのか、1997年に消費税が現在の5%に上がった際の状況について調べてみました。
結果は、増税実施日前であれば旧税率、実施日以後は新税率、ということでした。
まあ、物を受け取ったのが増税前、支払い義務が生じたのも増税前であれば、増税前の税率が適用されるのは当たり前です。

というわけで、増税後に割賦金の消費税が上がったら、クレーム&返金対応をお忘れなく。
16年前と比較して、携帯保有者はトリプルスコア近く、通販利用者もネットの影響で規模が比較できないほど増えており、消費増税が行われるであろう来年4月1日は関係者総出で準備に大変なことになる、そう予測しています。
駆け込み消費と迎える増税。
通販関係者が誰もクライアントにいないのは幸いでした。  

Posted by yochi at 15:18Comments(0)たわごと