QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年02月26日

次への動きが出始める

怒涛の東京往還の疲れはいまだ抜け切れておらず、さらには今日21歳であることが判明した隣室のDQN女が帰宅直後から完全にあの「騒音おばさん」を彷彿とさせる状態になっており、素性を明かしてくれた管理会社の人も色々と手は打っている、という話でした。
私の教え子の主年齢層(約200人)は現在23歳ですから、「教え子よりもダメな奴にしやがったクソ教師出てこい!!」と、現役教師批判に転化しちゃいましたが、今年中盤のテーマは入居契約期間切れに合わせてどこかへ移るかどうか、判断を迫られそうです。

システムの方は、ついに試用申し込みが来ました!
サービス開始後からすると、様々な面で見直しをし、機能強化を図ってきた結果だと思います。
まだ初動作戦実行前で、まだまだやるべきことはたくさんありますが、将来への一里塚になってほしいものです。

その他、次の資格試験である「応用情報技術者」へ向けて、本格的に勉強を開始しました。
集合とか対数とか、完全に高校数学ですが、文系ながら理系教科の方が強い自分にとっては何とかなりそうな代物です。

あと、A列車で行こう9の湖マップの動画も、面白いことになっているため来月中に投稿予定ですが、なんと3,000億円を投じて湖とマップ外を結ぶ運河を築き、あの決して船が入ることが無い湖に船がやってきました!
必見ですので、ぜひご期待ください。

仕事の方では、2つのWebサイトの仕上げが週末から入ってくる見通しで、3月半ばまではこっちの仕事の進捗も見なければならず、3正面作戦を強いられそうです。
充実しているのはよいことなんですけれどね。  

Posted by yochi at 22:06Comments(0)たわごと