QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年02月04日

苦難の果てに、会員証自作部構築完了

休みの日に自宅で会員証もどきの印刷をやってみたのですが、ラベル以外のカ-ドで枠をはみ出すという問題が発生、実用上これは問題であるというわけで、休み明けの今日はデザインを修正しては印刷を繰り返す状態となりました。

一番厄介なのが、背景画像がある場合です。
現状、カードの規格からして枠ピッタリにして印刷することはWebの問題のみならず、使用プリンタに応じて対処する必要が有る場合があるなど困難であり、最大公約数を確保することに全力を注ぎました。
結果、何とか枠からはみ出さないものができました。

利用者の方々にはIDカードタイプをおすすめすることにして、おやつ時を過ぎて次に取り掛かったのが、裏面。
何ともマニアックなものですが、会員証の裏面には注意書きが書かれていることも多いものです。
こちらはオリジナルも何もへったくれがないということで定型化して生成するようにしておきました。

おまけで、フォントをある程度選べるようにしており、フォントが標準のものしかない環境でも支障が出ないようにしておきました。
WinVISTA以降なら、印刷時にきれいに出てくる「メイリオ」がおすすめです。
その他のものも英語関係のところを念頭に置いて英字のものも3タイプご用意しました。
但し、1タイプだけ漢字と併用するとなぜか中国語の漢字になってしまうものが混ざってますので、日本語環境では実質2タイプになります。

こうして作業は終わったのですが、まだまだ取り組まないといけないことがあり、週内は残りをどれだけ片付けられるかにかかってきます。
積もるところポイントシステムまで取り掛かりたいものの、仕様を入念に検討する必要もあり、こちらは来週になりそうです。
何とか月内で三次開発分終了となれば御の字です。  

Posted by yochi at 20:06Comments(0)Web制作・SEO関係