QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年02月20日

超突貫工事でシステムで懸案の部分を完了!

昨年6月初旬から本格的に取り組み始めた学習教室向けのシステム構築、基本機能は全て出来上がり、だがしかし販促上ネックになっている先生のログインのところについて、昨日から作業を始めていました。

機能としては自らメアド変更などができること、生徒向け報告書で担当分のみ記入できること、時間割が見れること、以上3点なのですが、基本的に既に組んでいるものを流用して組み換えるだけに、過去の設計思想の古さに既存のもののルーチンも最適化し、時にバグに気づき修正を行い、あれよあれよと夕方には一斉指導の時間割を残すだけになりました。

ここの中身はすごいことになっていて、すっかり自分自身でも中身がどうなっているのか忘れているほどなのですが、そこの表示方法の片方を別の方式で表示することになり、果てさてどげんすりゃ良っかどかい、と試行錯誤すること1時間弱。
ようやく解決の方策が見つかり、見事、想定していた仕様通りにできました。

子どものプライバシーに関わる情報は見られないようになっていて、開発当初に想定していた仕様に準拠する素晴らしいものに仕上がりました。
後は給与計算などを組み込めればより事務処理面で効率化が図れるとアピール出来ますが、その辺は先のことにしておきます。

先生ログインと言えば、私が教室長を務めていた2005年の初め、わざわざHTMLで所属する5名の先生方にセキュリティ面でしょぼすぎるログイン機能に「今日の予定」を毎日更新してお知らせしていたものでしたが、今回作ってしまったものを使えば、全自動でできます。
これで販促面でも支障がなくなりました。

引き続き、ウェブデザイン技能検定の実技試験対策を家でやろうと思いますが、さすがにストレスが溜まってきたか、今日未明は寝ている中気に食わないことでもあったのか、ベッドの下を蹴ってしまっており、隣室での物音ではっと起きました。
あと3日だけ辛抱願いたいと頭を下げる次第です。  

Posted by yochi at 19:30Comments(0)Web制作・SEO関係