QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
yochi
yochi
教員免許を小中高取ったはよかったものの、平成の間は教採一次試験が一度も合格できず・・・。
そんな管理人は、パワハラがはびこる三流○○ック企業で5年半に渡り数々の辛酸をなめた後、招聘された印刷会社のWEB部門で2013年3月に1級ウェブデザイン技能士を取るなど2年間在籍して成長を遂げた後、結構有名な会社に課長職も含め9年弱勤務。
が、定期昇給が無く、頑張り甲斐が無くなったので、元部下の話から教採を15年ぶりに受け始め、令和になって毎年二次試験まで進出できるように。教員免許の追加取得に向けて通信制大学で学び、免許の取得の条件が「人物に関する証明書」の取得で、二次試験落ちから考えられる実地経験の必要性から18年ぶりに臨採教員に復帰。
そして令和6年度から正規教員として勤務開始。
国の宝の子どもたちの育成のため、これまでの経験を活かして頑張ります。
~~所有国家資格~~
【1級ウェブデザイン技能士】
【基本情報技術者】
【2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産)】
【乙種危険物取扱者(第4類)】
メルマガ購読・解除
 

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年02月11日

新型ノートPCを遅ればせながらWin8へアップグレード

昨年11月に東北・関東周遊鉄道旅行出発直前に届いた関係で基本的に放ってきたノートPCを、ようやくWebサービス構築用のローカルマシンとして活用させるべく、今日はスパゲティを久々に作って食べた後、NECの導入ガイドを用いて地道に作業を行っておりました。

苦闘3時間の末、ようやくWin8がお目見えしたのはいいものの、かねがね噂には聞いていた電源の落とし方やらコントロールパネルの表示やらがスパッといきません。
うろちょろしつつ、何とか出来るようになりましたが、率直な感想としては、Win7のままでも良かったんじゃないか、そう思いました。

まあ、IE10に初めて触れてみたものの、IE7からの流れがまた少し変な方向に向いたようで、それでいてブックマーク類はIE9と取り回しは変わらずと、要はタブレット対策の色合いが強いと、そこだけは理解しました。

XPから4世代のOS勢ぞろいとなりましたが、新型マシンにはOfficeもweb制作ソフトも入っていません。
キャンペーン版を買うかどうかですが、上半期は支出が多いだけに、慎重に事を構えています。
バイク修理の方もまだ情報が入っておらず、優先度はやや劣るためです。
買い方で工夫できる余地はないか、ケチに徹して方策を考えたいと思います。  

Posted by yochi at 17:36Comments(0)たわごと

2013年02月09日

次のステップに向け動き出したとたんにバイクエンジン止まる

昨日で大きなヤマは越えたシステム構築、今も自宅でIDカードが作れるかプレゼン用の方でやってみるも、微妙にずれたり、そういうのに対応するべく修正していたはずのものが上げ忘れていたり、果てにはカード用のラベルを会社に置き忘れて印刷できなかったりと、多少間抜けな面が出てきています。

これらは週明けに作業することにして、昨日は会社帰りに本屋へ立ち寄り、エヴァQの上映前に有益と判断していたFacebookアプリ開発に使えそうな本を購入し、その帰り、事件が起きました。
エンジンがかからないのです。

気温3度、ガソリン残量も0.5L程度、バッテリーも弱まってるとかなり良くない展開で、一旦ガソリンを補給するも、それでもエンジンがかかりません。
足裏に水豆ができてつぶれてもなおキックし続けても無駄で、バイク屋に救援を求めました。

待つ間、通りがかりのカップルから「大丈夫ですか?」と声をかけられる情けなさで、ようやく到着したバイク屋にバイクを預け、自宅まで送ってもらいました。
ここ数年はバイク屋に修理を頼むことも多いような気もしていますが、修理頻度が高まってきたら、買い替え時ということになります。
シグナスXも今年の暮れで乗り始めて満10年を迎えます。
今月新型モデルが出ると聞くに及び、買い替えも検討しなければならないかと思うのですが、車の購入と同時にシグナスXは手放す計画でいる自分にとって、今しばらくは耐え忍ぶほかありません。

寒い時期はガソリン残量が少ないとかかりが悪いことも多いですので、早めの満タンを心がけてこういう事態をなるだけ回避するようにせねばと思います。  

Posted by yochi at 15:33Comments(0)たわごと

2013年02月08日

とうとうポイントシステムの構築まで終わらせる

IDカードの作業を終わってまだ数日しか経ってないにもかかわらず、根幹機能的には最後の作業にかかるポイントシステムのところが、ついに終わりました。
IDカードとの連動もついてますし、一旦発行したポイントの取消処理も付いて、総作業日数が3日と、一人でやったにしては出来すぎです。

まあ、まだコピペ&一部改修でやっときたい作業もあるものの、主要機能は全て出揃い、構想中のものがなくなりました。
後はデモンストレーション用の部分を充実させて、実際のプレゼンに活かすまでです。

ポイントと景品の交換については、まだネット上で決済できるスペックではありませんので、通販システム部分を改造した景品交換部を作る、ということも考えられます。
またDBが増えますが、既存のものを流用するだけで対処できるようになったのは大きく、一からルーチンを考える必要もないのは後々が楽です。

横断型で連携してやり取りさせるのも手間がかかりますが、意図した動作が達成されれば、システム屋としての誇りも高まりますし、大きな自信も付きます。

明日からの三連休はA9も去ることながら、ホテル・ジャイアント2のシナリオ12、そしてFlashやらPHPやらの試験対策にも取り組むことにしています。
今月東京へ行ったら次は2015年まで行く必要がないよう、入念に取り組もうと思います。  

Posted by yochi at 20:41Comments(0)Web制作・SEO関係

2013年02月04日

苦難の果てに、会員証自作部構築完了

休みの日に自宅で会員証もどきの印刷をやってみたのですが、ラベル以外のカ-ドで枠をはみ出すという問題が発生、実用上これは問題であるというわけで、休み明けの今日はデザインを修正しては印刷を繰り返す状態となりました。

一番厄介なのが、背景画像がある場合です。
現状、カードの規格からして枠ピッタリにして印刷することはWebの問題のみならず、使用プリンタに応じて対処する必要が有る場合があるなど困難であり、最大公約数を確保することに全力を注ぎました。
結果、何とか枠からはみ出さないものができました。

利用者の方々にはIDカードタイプをおすすめすることにして、おやつ時を過ぎて次に取り掛かったのが、裏面。
何ともマニアックなものですが、会員証の裏面には注意書きが書かれていることも多いものです。
こちらはオリジナルも何もへったくれがないということで定型化して生成するようにしておきました。

おまけで、フォントをある程度選べるようにしており、フォントが標準のものしかない環境でも支障が出ないようにしておきました。
WinVISTA以降なら、印刷時にきれいに出てくる「メイリオ」がおすすめです。
その他のものも英語関係のところを念頭に置いて英字のものも3タイプご用意しました。
但し、1タイプだけ漢字と併用するとなぜか中国語の漢字になってしまうものが混ざってますので、日本語環境では実質2タイプになります。

こうして作業は終わったのですが、まだまだ取り組まないといけないことがあり、週内は残りをどれだけ片付けられるかにかかってきます。
積もるところポイントシステムまで取り掛かりたいものの、仕様を入念に検討する必要もあり、こちらは来週になりそうです。
何とか月内で三次開発分終了となれば御の字です。  

Posted by yochi at 20:06Comments(0)Web制作・SEO関係

2013年02月01日

会員証もどきを顧客で簡単に作れるように構築中

QR問題が片付いたら、今度はクライアント毎に異なるオリジナルデザインの会員証をWeb上でリアルタイムに確認しながら作れるシステムを構築しておりますが、さすがに現時点で疲労困憊な状態です。

既に様々な作業を経て、型やらパーツやらをいじれるようにはしてあるものの、今日一番厄介だったのが、画像をアップロードして、それを縮小して保存することでした。
一応、去年通販サイトの研究をしていた時に画像アップロードのところも触れていたため、さほど厄介ではないと踏んでいたのですが、縮小やら同名称にするやら、保存形式が特定のものに統一するやらで、結構大変でした。

しかし、背景に上がった画像が無事縮小されて表示されたのを見たら、疲れは吹き飛びました。
やはり写真を使うと格段に見栄えが変わります。
ただ、それでいて、また新たな問題点が浮上し、再びシステムの再構築を行なっています。

それは何かと言えば、文字が写真に影響されて読みにくい場合がある、ということです。
その対策を施すべく、作業も途中なのですが、いやはやたった3ファイルのために1週間投入してもなお仕事が片付かないというのも、例によって高く険しい山に登っているように感じられます。
まあ、登り切った後のすがすがしい景色を見たいがゆえに取り組む、というわけで、明日その光景が見られたら最高の週末・・・と思いきや、日曜日はクライアントに面会です。

次の週が三連休ですので、そこまで耐え忍ぶことにして、ここまでやるのも、自作の会員証もどきよりは自らの思いを込めた会員証もどきを簡単に作って頂き、お客様に手渡して頂けた方が良いに決まっている、そう考えるからです。
Webの知識がさほどなくとも万人が使えるものを提供する、これも仕事の流儀の一つです。

なお、出来栄えがよくなることは重々よく分かっているものの、恐らく一般向けにオープンにはしない、ビジュアルシークレット機能の1つになると思いますが、昨日通販で頼んでいて届いたカードに印刷サイズとピッタリでした。
実物は営業で訪れるお客様に直に見て頂き、成約率アップを狙います。
たぶんみんなが喜んでもらえることは間違いないはずです。  

Posted by yochi at 20:07Comments(0)Web制作・SEO関係